近畿圏の環境NPOの集まり「里山フォーラム」を前身とする「ささやまミーティング 」が2020年2月に篠山で予定され、綾部里山交流大学もプレゼンテーションをおこないます。詳細は下記WEBをご参照ください。
*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━*
持続可能な社会・なりわい・暮らし ささやまミーティング
第15回 エコネット近畿情報交流会 2020/2/14~15
~2020全体テーマ: SDGsにおける連携、交流の意味とカタチを考える ~
http://www.econetkinki.org/blog191103125754.html
*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━*
異なる分野や立場、世代が集まる 近畿最大規模の参加型ミーティング。
共にこれからの社会を創る! そんな想いを 胸に集い、視野をネットワークを
広げ、楽しくパワーアップしましょう!
………………………………………………………………………………
【日 時】2020年2月14日(金)~15日(土) 1泊2日
【会 場】ユニトピアささやま(兵庫県丹波篠山市)
http://unitopia-sasayama.pgu.or.jp/
【対象】農、林、自然、環境、教育、地域づくり、福祉等の市民活動の実践者・運営者
企業、行政等の担当者、大学等の研究者、学生
【定 員】100名。定員になりしだい締切。2日間参加の方を優先。
【参加費】12,000円 (税、宿泊費、食費3食込)
エコネット近畿会員11,000円 学生8,000円
【内 容】オープニング、全員ディスカッション、活動発表、ミニ分科会、情報交換・交流会、分科会、ポスターセッション、早朝オプショナルプログラム など
【募 集】活動発表・ミニ分科会・ポスターセッション、早朝プログラム募集。(1月21日締切)
A【1日目】2月14日(金)活動発表(10分/12枠、2室同時進行)
B【1日目】2月14日(金)ミニ分科会(30~90分/最大6枠)
C【2日目】2月15日(土)早朝オプショナルプログラム(60分/3枠)
D【2日目】2月15日(土)ポスターセッション(60分/10枠)
【主 催】特定非営利活動法人 近畿環境市民活動相互支援センター(エコネット近畿)
一般財団法人 セブン-イレブン記念財団
【共 催】公益社団法人 大阪自然環境保全協会
【協 力】パナソニックグループ労働組合連合会 休暇村 ユニトピアささやま
【後 援】大阪府、京都府、滋賀県、奈良県、兵庫県、和歌山県
関西SDGsプラットフォーム、ESD活動支援センター、近畿地方ESD活動支援センター
【運 営】ささやまミーティング2020実行委員会
【申込み・問合せ先】エコネット近畿事務局
メール:yoyaku@econetkinki.org
TEL:06-6881-1133 FAX:06-6949-8288
※専用フォーム( https://bit.ly/2PHxHrv )からお申込みください。
ご利用になれない方は、事務局までご連絡ください。
※申込み者・発表希望者には、1月下旬以降にメールにて詳細をご案内します。
郵送ご希望の方は、エコネット近畿事務局までお知らせください。
【専用フォーム】https://bit.ly/2PHxHrv
【詳細・最新情報】http://www.econetkinki.org
【Facebookページ】https://www.facebook.com/events/1493434464143591/
【チラシのダウンロード】https://img01.ecgo.jp/usr/econet/img/191205234308.pdf
京都府綾部市は、もと九鬼(くき)氏2万石の城下町で、明治以降は生糸業により発展し、グンゼ発祥の地、大本教(現在、大本)の発祥の地、黒谷和紙の産地として知られています。また合気道の発祥の地として、創始者・植芝盛平翁が過ごしたこの地を合気道家・武道家がいまも訪ねます。昭和の大合併で大きな市域を有するようになりました。現在、人口約3万3千人。綾部市では、空き家登録制度を設けたり、積極的な定住促進施策をおこなっています。水源をもつ限界集落に対する「水源の里」条例でも有名になりました。古きよき日本がここにあると、古民家を求め、移住者も多い里山がひろがる地です。また、綾部市は昭和25年、「世界連邦都市宣言」をした第1号宣言都市です。
"What kind of place is ayabe?" by Ayabe International Exchange Association
京都府中部地域(亀岡市、南丹市、京丹波町、福知山市、綾部市、京都市右京区京北)の「森の京都」には、日本の原風景が残る美山かやぶきの里や芦生の森をはじめとした豊かな自然、鮎や丹波くりや北山杉などの森の恵み、京都市中心部から約1時間と都会からも近く、人と人とのつながりのある豊かな暮らしが残る地域です。(京都府のWEBより)
綾部里山交流大学
里山都市農村交流+サクラティエコラボ事業
里山都市農村交流 事業
里山ねっと・あやべWEBサイト