将来予定されているイベントがありません。
シカシ・バンド 里山フォークライブのうち10/25と12/13の開催予定は都合により中止です。
2018 レクリエーション体験
2018/09/23,24 里山電車でGo~♪
2018/10/20 里山肉塊の宴(アメリカンBBQ体験)第2回
里山フォークライブ
2018 ヨガ教室
2018/05/17,05/31,06/14 里山でリトミック教室
2018 里山バランスボール教室
バッチり行こーぜ!
2018/05/20 里山肉塊の宴(アメリカンBBQ体験)
【参考】さとやまん・ドリーム募集時の募集要項
里山であなたの夢がかなう!
綾部市里山交流研修センターのリニューアルにともない、多くの皆様がご利用くださっております。
そこで今回は皆さんが考えておられる「夢の実現をお手伝いする企画」として、採用されれば、無料で施設が利用できる「さとやまん・ドリーム」を開催いたします。
応募期間 2017年12月1日~2018年2月28日
実施期間 2018年4月1日~2019年3月31日
(なお、事務局での検討次第では2017年3月度に実施するイベントでも採用可)
1.イベント・ワークショップ
2.展示会・演奏会・
3.書道教室・手芸教室・音楽教室
4.石窯パン教室・料理教室
5.結婚パーティーがしたい~
など、その他いろんなご相談お待ちしております。
該当者には以下のとおり利用料を割り引く予定です。
特賞 綾部市里山交流研修センター 1日貸切 (2万円相当)
1等 貸館利用 半年分・計6回(5400円相当)
2等 森もりホール 1日貸切(6000円)
3等 幸喜山荘 1日貸切(5400円)
4等 貸館1室・3回分(2700円)
5等 貸館1室・1回分(900円)
おたのしみ賞 森もりホール・フリースペース1回貸切
地域賞 地域の食材などを里山ねっとと一緒に考えて商品化のお手伝いをします。
注>詳しい応募内容は下記ちらしをご覧ください。
■「さとやまん・ドリーム」申し込みについての諸注意■
1、 開催行事につきましては、里山ねっと・あやべとの共催、もしくは、協力開催となります。
2 開催内容は、里山ねっと・あやべが承認した内容で行うこと。
3 駐車スペースやバスの時間が限られていることに、あらかじめご留意ください。
4 食について(企画内容に食を含む場合)衛生管理には最善の注意をしてください。
5 イベント内容で、危険がともなうことは開催できません。
6 エントリーにつきましては、個人、団体、地域は可能ですが、営利目的をともなう企業イベント、宗教、政治的行為、につきましては、お申込み出来ません。
7 未成年での開催につきましては、20歳以上の責任者での申込みが必要です。
8 イベント開催にともなう機材について
開催イベントで使用する機材を購入しなければならない場合は揃えてください。
里山ねっとはあくまで貸館とアドバイスのみとなります。
ご希望の機材が里山ねっとにある場合は有料でお貸しすることは可能です
9 「開催内容」につきましては、エントリー後に里山ねっと・あやべ職員がヒアリングをさせていただきます。
10 <決定について>
事務局にて、開催内容を検討させていただき、入賞者には、ご本人にご連絡をさせていただきます。正式決定後、里山ねっと・あやべから、各メディアへの告知などを行わせていただきます。(ご自身での広報もよろしくお願いいたします)
<注意>
イベント開催にともなう、行政との手続きや折衝などが必要になる場合、里山ねっと・あやべは助言、アドバイスをさせていただきますが、あくまでご自身で行うことが必要です。
「イベント保険」につきましては、内容により有料となります。
<選考内容について>
応募多数の場合、初めて里山ねっと・あやべをご利用くださる方、福祉事業などを優先させていただきます。
その他、ご質問などはお気軽に、事務局にお問い合せくださいませ。
裏山を整備し、その恵みを敷地に活かそう 協力:株式会社かんぽ生命保険
施設利用促進企画「さとやまん・ドリーム」の行事予定
京都府綾部市は、もと九鬼(くき)氏2万石の城下町で、明治以降は生糸業により発展し、グンゼ発祥の地、大本教(現在、大本)の発祥の地、黒谷和紙の産地として知られています。また合気道の発祥の地として、創始者・植芝盛平翁が過ごしたこの地を合気道家・武道家がいまも訪ねます。昭和の大合併で大きな市域を有するようになりました。現在、人口約3万3千人。綾部市では、空き家登録制度を設けたり、積極的な定住促進施策をおこなっています。水源をもつ限界集落に対する「水源の里」条例でも有名になりました。古きよき日本がここにあると、古民家を求め、移住者も多い里山がひろがる地です。また、綾部市は昭和25年、「世界連邦都市宣言」をした第1号宣言都市です。
"What kind of place is ayabe?" by Ayabe International Exchange Association
京都府中部地域(亀岡市、南丹市、京丹波町、福知山市、綾部市、京都市右京区京北)の「森の京都」には、日本の原風景が残る美山かやぶきの里や芦生の森をはじめとした豊かな自然、鮎や丹波くりや北山杉などの森の恵み、京都市中心部から約1時間と都会からも近く、人と人とのつながりのある豊かな暮らしが残る地域です。(京都府のWEBより)
綾部里山交流大学
里山都市農村交流+サクラティエコラボ事業
里山都市農村交流 事業
里山ねっと・あやべWEBサイト